トップページ

リフォーム豆知識TIPS

塩害塗装に最適な塗料の選び方とその効果とは?

塩害は、沿岸地域や海に面した建物にとって深刻な問題です。
塩分を含んだ空気や飛沫によって、建物の外壁や屋根が腐食し、耐久性が低下してしまうためです。

 

特に、鉄製の建材は塩害の影響を受けやすく、放置すると錆が発生し、建物の寿命を縮めてしまいます。

 

 

□塩害対策としての塗装の重要性

 

 

塩害から建物を守るためには、適切な対策が必要です。
中でも、外壁や屋根の塗装は、塩害対策として非常に有効な手段です。
塗装によって建物の表面を保護することで、塩分が建材に浸透するのを防ぎ、腐食や劣化を防ぐげます。

 

1:外壁塗装の効果

・耐塩性

塗装によって外壁を保護することで、塩分が建材に浸透するのを防ぎます。

・耐久性

高品質な塗料を使用することで、外壁の耐久性を向上させ、長期間にわたって美観を保ちます。

・防水性

塗料の防水効果によって、雨水や湿気から建物を守ります。

・防カビ・防藻

塗料に含まれる防カビ剤や防藻剤によって、カビや藻の発生を防ぎます。

 

2:塗装前の準備

・高圧洗浄

外壁に付着した汚れや塩分を、高圧洗浄によって洗い流します。

・補修

ひび割れや剥がれなどの損傷を補修します。

・下塗り

上塗り塗料の密着性を高めるために、下塗りを行います。

 

3:塩害対策に適した塗料

・エポキシ樹脂系塗料

耐塩性、耐水性、耐久性に優れています。

・フッ素樹脂系塗料

耐候性、耐汚染性に優れており、長期間にわたって美観を保ちます。

・シリコン樹脂系塗料

耐候性、耐久性に優れ、価格も比較的安価です。

 

4:定期的なメンテナンス

・塗膜の点検

定期的に塗膜の状態をチェックし、剥がれやひび割れなどの異常がないか確認します。

・塗り替え

塗膜が劣化してきた場合は、塗り替えを行います。

 

□おすすめの塩害対策塗料

 

 

1:エポキシ樹脂系下塗り塗料

エポキシ樹脂系下塗り塗料は、耐食性、耐アルカリ性に優れており、塩害対策に効果的です。

・カナエ塗料 エコパワー#200HS

カナエ塗料のエコパワー#200HSは、エポキシ樹脂系2液型塗料です。
防食性に優れ、エアレス塗装や刷毛塗りにも対応しており、作業性も良好です。
船舶関係でも採用実績があり、鉄製のワークにも安心して使用できます。

 

2: 塩化ゴム樹脂系上塗り塗料

塩化ゴム樹脂系上塗り塗料は、耐候性、耐水性に優れており、長期間にわたって外壁を保護します。

・カナエ塗料 ニューKRマリン

カナエ塗料のニューKRマリンは、塩化ゴム樹脂系1液型塗料です。
耐候性と耐水性に優れており、1液のため、作業性も良好です。
高光沢な仕上がりを実現可能で、エコパワー#200HSとの組み合わせにより、高い耐久性を発揮します。
船舶関係で採用実績が多数あり、塩害対策には最適な上塗り塗料です。

 

3: 錆転換剤

すでに錆が発生してしまった場合は、錆転換剤を使用することで、錆の進行を食い止められます。

・カナエ塗料 サビテンシルバー

カナエ塗料のサビテンシルバーは、錆転換剤です。
錆びてしまった鉄などの金属に塗り込むように塗布するだけで、錆の進行を食い止められます。

 

 

□まとめ

 

 

塩害は、建物の耐久性を大きく損なう要因の一つです。
塩害対策として外壁や屋根の塗装は非常に有効な手段であり、適切な塗料を選択し、定期的なメンテナンスを行うことで、建物の寿命を延ばせます。
今回の記事では、塩害対策に適した塗料とその使用方法について解説しました。
この記事が、読者の皆様の塩害対策に役立てば幸いです。

 

西原町、与那原町、那覇市、浦添市、宜野湾市、南風原町、中城村、南城市、八重瀬町で塩害にお悩みの方はぜひ当社までご相談ください。

 

 

 

ちゅららペイントの理念・使命

 

幸せづくり

笑顔あふれる

いい会社を

つくりましょう

~豊かな地域・家庭・人生を~

 

私達は仕事を通してお客様と地域社会のお役立ちを行い、地域・会社・家庭・人生が豊かになり、みんなの幸せを築くことが使命です。

共に築いていければ幸いです。よろしくお願い致します。

 

沖縄県の家も明るく!心も明るく!地域を元気に!いつまでも・・・(● ^○^ ●)

 

★外壁塗装・屋根防水・外構工事の

ご相談などお気軽にご連絡くださいませ。