沖縄県では鉄筋コンクリート造の建物が多い中、新築で家を建て10年、20年、30年と経過すると、外壁のひび割れ、コンクリート爆裂、剥離などの症状が起きてきます。
ではなぜ外壁補修工事を行うかというと、外壁のひび割れなどからの雨水、塩害、空気などの侵入を防ぐためなどに行います。
そのまま補修もせずにしておくと、コンクリートの爆裂、剥離、劣化などが急速に進み天井のコンクリートの落下などで危険な状態になり、住まいとしての用途では使用できなくなります。
(下の写真参照)
建物も人の身体同様に早めのメンテナンスをしっかりと行えば、耐久年数はもちろん美観も良くなります。
そこで私達ちゅらら工房は、外壁補修工事の人材育成、技術にも力を入れています。
建物の症状に合わせた補修材料、人材を選択し、最適な外壁改修工事をお届けいたします。
コンクリートの爆裂、剥離、劣化などが急速に進み天井のコンクリートの落下などで危険な状態になります。
計測した結果、格段に建物を涼しく保つことが出来ました。
西原町
浦添市
那覇市
豊見城市
与那原町
南風原町
八重瀬町
中城村